| 世界に ひとつだけの ぼくの本! | |||
   | |||
![]()  | 
      絵本をつくろう 作絵 横山 宮子  | 
    ||
![]()  | 
      べんきょうは あんまり すきじゃない。 がっきも ひけないし。 うんどうも どっちかというと にがて。 おしゃれも じしんがない。  | ||
![]()  | 
      でも えをかくのは すきだな。  だれかみたいに じょうずじゃないけどさ。  | 
    ||
![]()  | 
      絵本教室 〜絵本をつくろう!〜 こどもから大人まで 絵本を つくる? 絵本って 本屋さんで うってるものじゃないの?  | 
      ||
![]()  | 
      教室の とびらをあけると―― …いろんな人がいる…・ 撮った写真を 本にしたいんだ いろんなお話を 考えてるの 書きためた詩を 絵本にしようと思って 子どもの絵を 本にしたいの まだ思いつかないなあ ぼくはね、くるまの本を つくるんだ イラストは好きだけど おはなしは ちょっと…  | 
    ||
![]()  | 
      最初に おはなしを 考えて 文章にしてみましょう。 おはなしの種は どこにでも あります。 もし空を飛べたら? ケータイ電話が犬だったら? 今日の朝ごはん。友だちと ケンカした時のこと。 自分の思ったことを そのまま 書いてもいい。 しりとり、ダジャレ …… 何でも アリです。 私はふつうの おはなしがいいわ おはなしじゃ なくても いいのね この本、おもしろい ひらめきも 大切なのね 「ぼくの絵でも 本ができる?」  | 
    ||
![]()  | 
      文章が だいたい できたら、 絵本の 全体が 一枚の紙で わかるようにします。 これを 「コマわり」 といいます。 絵は てきとうで かまいません。 棒人間でも いい? マンガ みたいね  | 
    ||
![]()  | 
      コマわりをもとに ダミー本を つくります。 ダミー本は 作るほんの大きさ (実際の本の大きさ) で 作るので より実物に 近いものに なります。 下書きにもなり 便利です。 ぼく あんまり絵が 上手じゃないんだ 大丈夫、大事なのは 心〈ハート〉なんだから 私は インクを 流そうと思うの ぼくは 広告をはる つもりだよ  | ||
![]()  | 
      ダミー本を 作ったら、 何だか かっこよく なってきた。 ちゃんと 本が できるような 気がしてきた。  | ||
![]()  | 
      ダミー本を もとに 本描きしましょう。 ぼくは 真っ白な 紙に 描く。 ただ ひたすらに 描く。  | 
    ||
![]()  | 
      描いた絵に 文章をいれて のりづけ すれば 絵本の 完成です!  | 
    ||
![]()  | 
      世界に ひとつだけの ぼくの本。 やったぁ 完成!  | 
    ||
![]()  | 
      |||
| All right reserved, Miyako Yokoyama. | |||